【動画】東北高校のペッパーミルパフォーマンスが炎上の理由は?タイミングの悪さが原因?

スポンサーリンク

2023年3月18日からスタートした春のセンバツ高校野球。

大会の第一試合は東北高校vs山梨学園の試合が行われました。

その試合ので東北高校の選手がペッパーミルパフォーマンスが一部で炎上してしまっています。

そこで今回は、東北高校のペッパーミルパフォーマンスが炎上してしまっている理由について調べていきたいと思います。

スポンサーリンク
目次

東北高校のペッパーミルパフォーマンスに審判が注意

2023年3月18日に開幕した、第95回高校野球春選抜大会。

その第一試合に行われた、東北高校vs山梨学園の試合で東北高校の選手がペッパーミルパフォーマンスを行ったことが問義を交わしています。

東北高校のことパフォーマンスは初回に一塁に進んだ選手が、自席ベンチに向かい行いました。

しかし、その場で一塁の審判から注意を受け、その後は選手・ベンチ共に試合終了までパフォーマンスを行うことはありませんでした。

この時の、

出塁→パフォーマンス→審判注意

の流れ一連に対し、様々な意見が寄せられているみたいです。

スポンサーリンク

東北高校のペッパーミルパフォーマンスが炎上してしまった理由

今回、東北高校のペッパーミルパフォーマンスが炎上してしまった理由は、相手校に対しての煽り行為と受け取られてしまったからみたいなんです。

と、いうのも、東北高校の選手が出塁し、ペッパーミルパフォーマンスを行ったのは、相手校のエラーが原因での出塁だったとのこと。

ペッパーミルパフォーマンスは、現在行われているWBCの侍ジャパン・ヌートバー選手がヒットやホームランを打った際に行っているパフォーマンスで一気に広まりましたよね。

今では、ヌートバー選手以外の選手もヒットを打った際にはこのパフォーマンスを行うなど、チームにも浸透している様子です。

侍JAPANメンバーのパフォーマンス▼

高校球児からすれば、世界を相手に快進撃を続ける侍JAPANは憧れの対象でしょうし、時期も時期だけにマネしたくなる気持ちはよく分かりますよね。

しかし、侍JAPANのメンバーはヒットやホームランなど自力で出塁した際にしか行っていないパフォーマンスです。

そのパフォーマンスを、相手エラーでの出塁の際に行ってしまったことが今回炎上してしまった原因かもしれませんね。

スポンサーリンク

東北高校のペッパーミルパフォーマンスに対しての世間の反応

そんな、今回の出来事についての世間の声を見てみましょう。

なぜダメなのか疑問という声:

「選手が楽しくプレーしているのだから好きにやらせてあげてほしい」や、「ガッツポーズなど他のパフォーマンスはいいの?」というような意見が多く見られました。

あのパフォーマンスには反対という声:

東北高校のパフォーマンスに反対の人たちは、やはり相手のエラーであのパフォーマンスは良くないという意見が大半のようです。

また、全体を見渡したところ「あのタイミングであのパフォーマンスはちょっと…」という意見の方が多かったです。

やはり、せめて侍JAPANのように自力でヒットを打っての出塁でパフォーマンスするべきだったかもしれないですね。

スポンサーリンク

まとめ

以上、今回は東北高校のペッパーミルパフォーマンスが炎上してしまっている理由について調べてみました。

確かに、今回はパフォーマンスを行うタイミングは悪かったかもしれませんが、選手が楽しくプレーできる環境というのも大切だとは思います。

反省すべきところは反省し、自分たちらしさも潰さないように今後も楽しみながら野球を続けてほしいですね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次
閉じる